fc2ブログ
QLOOKアクセス解析
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2008.12.11 (Thu)

Quarqとコンプライアンス(ゴホゴホ

Thursday 11, December 本日はシロモトにて820kJ、1.3hのワークアウト。アップ後、概ねフラットに190-200W(~80%20MP)にて。
-----------------------
http://www.quarq.us/

QuarqがCervelo Test Team(仮)にサプライされるとのことで、最近またQuarqがちょっと気になります。が、あれUS&カナダにしか発送してくれませんよね。Quarqのブログを読むと、US&カナダでしか「技じゆつ適ごー認しよー」(注:検索対策)が完了してないから、ということのようです。さすがコンプライアンスもしっかり。

参考までに、FCC(米国の電波管理局)登録機器のデータはここで検索できます。製品マニュアルやテストの写真等も閲覧できます。

https://gullfoss2.fcc.gov/oetcf/eas/reports/GenericSearch.cfm


確かに、Quarqも認定されてました(FCC ID WAY-CNQ1)。ちなみにSRM WirelessはFCC ID WCS-PC6とWCS-PM6。PT 2.4 WirelessはFCC ID T8P-SL24TT1かな。

Quarqに聞いてみたところ、EUでも2009年のどこかで認証を取る予定だそうです。ということで、現状は・・・US/Canada以外でCinqoつけて走っているCervelo Test Teamの選手は違・・・いや、きっと微弱無線化したワンオフです。

EUで認証がとれれば、EUとMRA(相互認証協定)締結済みの日本でも、EUの機器検査結果に基づいて認証が取れるのでは、と教えといてあげました。(専門じゃないんで確実じゃないですが)

※MRAとは・・・相手国での認証を自国でも認めるよ、という協定です。日本はEU、シンガポール、米国と締結しています。ただし相手国に認定された検査機関(CAB)の検査結果じゃないと承認してもらえない。米国にはまだ日本の認定するCABが無いようなので、EU or シンガということになります。
参考:http://www.tele.soumu.go.jp/j/equ/mra/index.htm
12:38  |  未分類  |  記事編集
 | HOME |